WEBスクール イートライアル

講師プロフィール

講師写真

山本 和枝

1982年秋田市生まれ。
夫と2人の子供と1匹の猫と、にぎやかな毎日を送っています。

WEB制作を始めたきっかけ

仕事風景

もともとモノづくりが好きで、学生時代に友人と「ホームページビルダー」を使って趣味のサイトを作っていたのが、WEB制作スキルを身につけた始まりです。
まだインターネットが普及し始めたばかりの2000年頃のことです。
思い通りのサイトにするために、PhotoshopやIllustratorで画像編集をしたり、Perlの掲示板をカスタマイズして設置したり、素材サイトをめぐり、いろいろな実装方法を検索し、寝る間も惜しんで熱中していました。
自分の作ったものを遠く離れた人にも見てもらえ、交流できることがとにかく楽しかったです。

その後、社会人として別の業種で働いていましたが、転職活動中にハローワークの職業訓練で本格的にコーディングを学びました。
職場の方の紹介でご縁をいただいたWEB制作会社様よりお仕事をいただくようになり、フリーランスとしての経験も経て、現在に至ります。

WEB制作への思い

最近では、様々なサービスの普及により、専門知識がなくてもサイト制作ができるようになりました。
その一方で、トラブルが発生した際に対処に困る方も増えていると感じます。

WEB制作の仕事は非常に幅広く、日々進化し続けており、今からすべてを学ぶのは決して簡単なことではありません。 それでも、「自分でサイトを作ってみたい」「WEBの仕事をしてみたい」と考える方は年々増えています。
実際にWEB制作に携わっている方の中にも、経験や知識が浅く、不安を感じながら取り組んでいる方も多く見受けられます。「学んだけど、途中で挫折してしまった」という声を耳にすることもあります。

WEBの世界は常に変化していますが、根幹となる基本的な知識をしっかり身につけていれば、新しい情報にも対応しやすくなります。すべてを完璧に知る必要はなく、「知っていることをどう活かすか」がとても大切です。

近年、WEBサイトは、スマートフォンの普及により誰もがアクセスする重要な情報発信源となり、私たちの生活に欠かせない存在になりました。
これからの時代、WEBの知識を持った人材がますます求められるようになるでしょう。

私は、インターネットの進化とともにWEB制作を学び、楽しみながら続けてきました。だからこそ、実践的でわかりやすく、楽しく学べる環境を提供したいと考えています。
WEB制作に興味のある方、疑問や不安を抱えている方は、ぜひお話をお聞かせください。

教室風景1
教室風景2

制作実績

サイト制作・改修実績 70件以上
(ディレクション、デザイン調整、コーディング、Wordpress構築、システム設計など)

【実績事例】